11月 2010

タイルの補修です。

蒲原です。本日午後からは『階段のタイル補修』のご依頼に師匠の矢ヶ部さんと行ってきました。同じタイルが製造中止の関係で若干違う色での補修となりましたが、きれいに仕上がりました。お客様もつまずいて怪我する事を危惧されていましたが、これで安心と喜んでいらっしゃいました。今日もまたひとついい仕事させて頂きました。少しづつ成長を実感しているこの頃です。

暮らしのお困りごとはなんでもお気軽にご相談ください
 【お問合せ先】電話0942-48-4555
遺品整理・特殊清掃 HP:http://ihin.osigotonin.jp/ 
生活支援サービス HP:http://www.oh-sigotonin.jp/
【主な活動地域】
福岡県小郡市・福岡県福岡市・福岡県久留米市・福岡県筑紫野市
福岡県太宰府市・福岡県大牟田市・福岡県大野城市・福岡県春日市・福岡県朝倉市など…

庭木の作業です。

どうも蒲原です。本日、午前中はお得意様の所へ『庭木剪定』のご依頼があり行って参りました。私は「Rcok’n’ Roller」なのでギターが得意です♪ しかし、庭木の剪定はまだまだ修行の身です。ギターを奏でるようにはまだまだうまく行きませんが、矢ヶ部さんに指導を受けつつ、お客様にもご満足して頂けました。もっともっと修行して剪定もギターと同じようにロックに奏でられる様、日々努力していきます。



暮らしのお困りごとはなんでもお気軽にご相談ください
 【お問合せ先】電話0942-48-4555
遺品整理・特殊清掃 HP:http://ihin.osigotonin.jp/ 
生活支援サービス HP:http://www.oh-sigotonin.jp/
【主な活動地域】
福岡県小郡市・福岡県福岡市・福岡県久留米市・福岡県筑紫野市
福岡県太宰府市・福岡県大牟田市・福岡県大野城市・福岡県春日市・福岡県朝倉市など…

松陰研修塾

はじめまして。お仕事人古川と申します。みなさんいかがお過ごしですか。
遅ればせながら、松陰研修塾シリーズ第3弾をお送りしたいと思います。
第3弾ということでちょっと目先を変えて、今回訪れた松陰ゆかりの地以外のことも含めてご報告していきます。
初日に行った場所で特に印象に残ったのは、日本で初めて女性の屍体腑分(したいふわけ)が行われた刑場の跡地です。今は石碑が残っているだけなのですが、当時の緊張感や期待等いろいろな感情が周辺に漂っている気がして感慨深いものがありました。
2日目には本当に偶然ですが、萩市で初めての高杉晋作の銅像が完成し、その除幕式を見ることができました。式にはNHK「竜馬伝」で晋作を演じた俳優さんも出席されていましたが、生で見ると普通の近所のお兄ちゃんという感じでした。
最後に、長門市の青海島にある、金子みすずさんという詩人の記念館に行って来ました。そこでいろいろな詩を読みました。何とも言えない不思議な気分にさせてくれる詩人さんだなと感じました。これまで名前は聞いたことがあったのですが、今度はぜひ家族を連れてきたいと思います。
この2日間でいろいろな所を見て回って松陰の偉大さや、松陰を生んだ萩藩の風土等、感じるところもたくさんありました。松陰研修塾はまだまだ続きますので今回の経験を生かして臨んでいきたいと思います。

先人に学ぶ

亀崎です。久々ブログに登場しましたが、今日は仕事以外のことについて書かせていただきます。10月30・31日の週末を利用して、山口県萩市まで「吉田松陰」を学ぶ研修塾に1泊で参加してきました。これは、社長の呼びかけで集まった私、古川さん、川島さんと社長とで今年の8月から月1回のペースで参加しているものです。研修自体は1日で終わりなのですが、社長が「せっかく萩まで行くのだったら泊まって次の日も散策しようか!」とおっしゃって下さったので1泊となりました。
吉田松陰といえば幕末を代表する志士で、数多くの歴史的有名人を輩出した「松下村塾」が有名です。私たちもその松下村塾に行き「すごいなぁ、本物だぁ」なんて言っていると…なんと!松下村塾にあがらせていただけるとのことではありませんか!!!(一般見学ではありえません)
興奮して写真を取りまくり、宮司さんから貴重なお話を伺い、すばらしいひと時を過ごしました!
そして昼食は準備していただいた仕出し弁当で、暖かいほうじ茶もいただきました。ほうじ茶を飲もうとしていると社長からペットボトルを渡され、「暖まるよ」とのこと。
何かと思いにおいを嗅ぐと…焼酎やん!
「社長、焼酎はだめでしょ~」なんて言いながら人生初の焼酎ほうじ茶割りを3杯も堪能いたしました。午後は運転の予定だったのに、古川さんすいませんでした!
まだまだネタはたくさんありますが、私はそろそろ失礼いたします。寒くなってきましたので、皆様風邪をひかないようにお気をつけくださいね!

アーカイブ